合格後も10年先も、伸び続ける本当の学力を身につける|新百合ヶ丘・生田・登戸・町田・栗平

合格後も10年先も
伸び続けるチカラを!
夢中と集中

マナビ☆Navi

マナビ☆Navi
 

夢中と集中

竹田慶from:竹田慶

ある保護者からこんな話を聞きました。

「うちの子、僕は集中力がないんだ、って言うんです。でも、ゲームには集中するんですよ。だからこう言ってやったのです。ゲームにはそれだけ集中できるのだから、集中力はあるんじゃないの?って」

「全くその通りですよね。ゲームに集中できるなら、集中力はありますよね」

「ところが、すごい答えが返ってきたのです」

「え、どんな答えが返ってきたのですか?」

「“ゲームは集中しているんじゃない。面白いから夢中なんだ”って。“勉強はつまらないから集中しないといけない。けれど集中力がないからできない”って」

これは、なかなかどうして、興味深い返答です。一理あります。

●面白いから夢中になれる。

確かにそうです。これも一つの集中力と言えるでしょう。
何かに夢中になれる力は、一般的に、大人より子どもの方が持っています。
これは、興味・関心・好奇心の強さと関連があるようです。
ですから、まだ幼い小学生や、勉強嫌いな中学生には、「なんで?」の疑問を大切に、「わかる」「できる」「面白い」「楽しい」を体験できるようにすることが大切です。

とは言え、「面白いから夢中になれる」だけでは、人生のコントロールを失う危険性があります。
「面白い」状況に反応しているだけでは、受け身の人生になってしまうからです。

●集中したい時に集中できる

そこで大切なのは「集中したい時に集中できる」ことです。これは、主体的な集中力です。
それができれば、勉強も仕事もはかどりますよね。嫌いな教科の勉強でもさっさと終わらせ、成果を出すことができます。人生のハンドルを握ることができるようになります。

成果を出している子は、勉強や受験を通して「集中したい時に集中できる」コツを身につけています。
ただ漠然と勉強するのではなく、「どうすればもっと集中できるのか?」「どうずれば集中が持続できるのか?」「どうすれば集中力を回復できるのか?」等を考えながら取り組んでいます。
そうすることで「集中したい時に集中できる」コツを身につけ、成果を上げているのです。

●2種類の集中力

興味深いのは、ひとえに「集中力」と言っても、「持って生まれた力」と、「後から身につけられる力」があることです。

上述の子は「集中力がない」と言っていますが、正確には「集中力がない」のではなく、「持っている集中力を上手く活用できていない」ようです。

持っている集中力を活用するには、「後から身につけられる力」が重要です。

例えば、

  • 環境を整える力:
    • スマホやゲーム、マンガを近くに置いていたら集中力は落ちてしまいますよね。
  • 目標設定力:
    • 目指すものが明確になれば、集中できます。
  • 決断力:
    • やることと、やらないことを決めることで集中力が高まります。
  • 習慣力:
    • 習慣にしてしまえば、無駄な力を使わずに済みます。
  • 意志力:
    • 「意志ある所に道はある」です。
  • エネルギー:
    • 栄養と休養も大切です。
  • 安心感:
    • 不安や恐怖は、精神力を消耗します。
  • ・・・、などなど。

最後の二つは、力とは言えないかもしれませんが、後から身につけられるものですね。
そして、保護者の関わり方によって、変えられるものです。

これらの力は、勉強や受験を通して身につけることができます。
そして、一度身につけてしまえば、一生使えます。
是非、中高生の間に身につけておきたいですね。

PS:一生役立つ「自分で学ぶチカラ」。どのくらい身に着いているのか知りたい方は、こちらから。

https://www.uniiku.jp/lp_manabuchikara_check/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

 
PAGE TOP