合格後も10年先も、伸び続ける本当の学力を身につける|新百合ヶ丘・生田・登戸・町田・栗平

合格後も10年先も
伸び続けるチカラを!
受験勉強に疲れてきたあなたへ

マナビ☆Navi

自由への扉~中高生の成功ナビ~
 

受験勉強に疲れてきたあなたへ

竹田慶from:竹田慶

「なんだか最近疲れてきた」フゥ~(・。・;)
「集中できなくなってきた」(-“-)
「やってもやっても勉強が進んでいないようで不安」(*_*;
「ストレスが溜って無性にイライラする」(((*>д<*)))

受験の天王山といわれる夏休みも折り返しを過ぎ、
疲れが溜ってきた受験生も多いのではないでしょうか?

そんな受験生のために
「ストレス診断」ならぬ
「ストレスのたまる”行動”診断」を用意しました。
1分でできるので、あてはまる項目にチェックしてみてください。

●ストレスのたまる「行動」診断

□睡眠時間が不足している□朝起きる時刻が日によってバラバラである
□食事に偏りがある
□話す相手がいない(いても、話を聞いてもらっている感がない)
□運動系の部活を引退し、最近身体を動かしていない
□ストレス解消になる行動をしていない
(昼寝、歌う、絵を描く、風呂に入るなど人それぞれ)
□「どの時間に、どんな環境で、何をやるか」がバラバラである(習慣化していない)
□勉強する時間、勉強しない時間を決めていない

—-

いかがですか?
1つでも当てはまると、だんだんとストレスがたまって受験勉強に疲れてきます。
(1番上の睡眠不足の場合は、すぐに疲れてしまいますね。)

意外とみんな気を付けていないのが、
2番目の「起きる時刻がバラバラである」と、
最後の「勉強しない時間を決めていない」ではないでしょうか。

【ストレスが溜まらないヒント1】 毎日同じ時刻に起きる

いくら睡眠時間を取っていても、起きる時刻がバラバラだと、
身体のリズムが崩れて疲れやすくなります。
また、眠りが浅くなり、気づかぬうちに寝不足になります。
起きる時刻は買えないようにしましょう。

え?寝る時刻が遅くなったらどうするかって?
余りにも遅くなければ、できるだけ同じ時刻に起きることをお勧めします。
眠くて頭が働かないようでしたら、「昼寝」で解消しましょう。

また、一度遅くまで起きて大変な目に合うと、
次からはできる限り早く寝るようになりますしね(^^)v

【ストレスが溜まらないヒント2】 勉強「しない」時間を決めておく

また、「勝負の夏だ!頑張ろう!」「この夏で何とかしよう!」と意気込んでいる人ほど、
とにかく勉強量を増やそうとついつい頑張りすぎてしまい、
休み時間も心が休めなくなってしまいます。

例えば、休み時間なのに、
「もっとやらなきゃいけない…」
「休憩している暇なんてないのに…」

と意識、あるいは無意識で考えてしまい、心が休めないことはありませんか?

そんな時は「勉強をしない時間」を決めておくのがコツです。
そうすることで、勉強しないで休んでいる時は、気持ちよく休むことができます。
勉強のことは考えないようにします。

え?親や先生の目が気になるって?
もしあなたが勉強しすぎて疲れているのなら、そんなことは気にすることはありません。
「今は勉強しない時間だから」と堂々と休みましょう。
ただ怠けて休んでいるのではなく、勉強の効果を高めるために休むのですから。

—-

夏は受験の天王山と言われます。
しかし、夏が全てではありません。
これから秋、冬と続いていくのですから、
ストレスが溜まったら発散し、心身ともにリフレッシュして、
一歩一歩着実に進んでいきましょう。

最後に、長い距離を最も早く進むための秘訣として、この言葉を贈ります。

「あせらず、くさらず、たゆまず」進もう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

 
PAGE TOP